【筋トレ用語】有酸素運動とは?効果と筋トレとの関係性について

有酸素運動とは

有酸素運動とは、比較的弱めの負荷を継続的にかけていく運動で、エネルギーとして糖や脂肪とともに酸素を利用する運動のことを指します。

語源は英語の「AerobicExercise(エアロビック・エクササイズ)」です。

運動の例としては、語源であるエアロビクスの他に、ジョギングやサイクリング、 水泳などがあげられます。

有酸素運動に対して、強い負荷を掛けて瞬発的に行う無酸素運動もあります。

「有酸素・無酸素」というと、「呼吸するか・しないか」の違いかと考えていたけれど、運動のエネルギーとして「酸素を使うか・使わないか」なのね。まあ、呼吸しないってわけにはいかないし、おかしいとは思っていたんだけど。笑

有酸素運動の効果について

有酸素運動には様々な効果があります。その中でも特に有効的なものは、脂肪燃焼の効果と、心肺機能の強化ができる点にあります。

脂肪燃焼

有酸素運動では、糖だけではなく脂肪もエネルギー源として使われます。そのため、脂肪燃焼効果があります。

また使われる脂肪については、皮下脂肪、内臓脂肪ともに利用されます。結果としてシェイプアップのみならず、体調を改善するためにも役立ちます。

一方、無酸素運動の場合は、エネルギー源として糖しか使いません
脂肪に対してダイレクトに作用させるためには、有酸素運動が必要になっていきます。

心肺機能の強化

有酸素運動では、継続的な負荷をかけていくことになりその際に、心臓の血液を送る能力や肺で酸素を取り入れる能力なども鍛えることができます

無酸素運動の場合も、心肺機能が鍛えられますが、有酸素運動によって鍛えられるのは心肺機能の体力的な部分になるので、鍛えていくことによって、体が疲れづらくなっていきます。 

心肺機能が強化されていくと、疲れづらくなるということのほかに、集中力もあがると言われていますね。

筋トレと有酸素運動の関係について

筋トレと有酸素運動の関係については、筋トレは無酸素運動なので、言い換えると無酸素運動と有酸素運動の関係となります。

筋トレ 後の有酸素運動で、脂肪燃焼が効率化する

有酸素運動の場合、体内の糖と脂肪をエネルギーとするとお伝えしますが、筋トレによって体内の糖を事前に使っている状態を作り上げることで、脂肪をエネルギーとして消費する割合を高めることができます

とはいえ、筋トレで筋肥大などを狙っている場合は、有酸素運動によって筋肉が分解されてしまう可能性もあるので、有酸素運動を取り入れる場合はよく考えて行いましょう。

まとめ 

有酸素運動とは、比較的弱めの負荷を継続的にかけていく運動で、エネルギーとして酸素を利用する運動のことを指します。

有酸素運動には、ジョギングや水泳、エアロビクスなど様々な運動があります。

有酸素運動をすることによって、脂肪燃焼効果や心肺機能の強化が見込めます。

筋トレをする場合は、筋トレ後に有酸素運動を合わせるとより脂肪燃焼効果を高めることにつながります。ただし筋肥大を見込んでいる場合は、有酸素運動はあまりお勧めはしません。

ボディメイクをする方にとって、有酸素運動は有効な運動となりますので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

用語解説・監修:レインボー酒井

大会出場画像1

MIYAZAKIGYM所属パーソナルトレーナー
東京工業大学大学院卒の理系インテリトレーナー。一部上場企業勤務からパーソナルトレーナーに転職。 ダイエット・ボディメイクは科学で論理的な思考力が必要になる為、理にかなった指導力はトレーナーの中でも随一。 高級ホテル付属ジムでの指導経験もあり、丁寧でさわやかな接客は体育会トレーナーとは一線を画している。
【資格・成績】
NSCA-CPT
2019 NPCJ WORLD LEGEND CLASSIC メンズアスリートモデル 9位入賞

おすすめの記事